『自己啓発と目標設定・達成の優れた方法と「よい例」』サイトトップ
>
9.食品と食事について
自己啓発をするために役立つ食品と食事について紹介しています。話題のお店の取材も行っています。
スポンサードリンク
2021年4月7日に、今話題のコナズ珈琲つくば店を取材してきました。
コロナで外食産業が軒並み苦しい中でしたが、11時48分の時点で5組の順番待ちが発生するほど人気でした。
12時10分頃には、11組の順番待ちが発生しており、一部の方々は順番待ちをせずに帰宅していくほどでした。
今回注文したのは、アイスコーヒー、アイスカフェラテ、アヒポキボウル、コナズバーガー、クラシックホイップパンケーキでした。
アヒポキボウルは、味の濃い部分と薄い部分の差が大きかったので、混ぜて食べる必要があると感じました。
コナズバーガーは縦に大きいので、顎関節症の方は口を開いて食べるのを避けたほうが良いでしょう。
「上のバンズとお肉」「下のバンズと野菜とドレッシング」の2段に分けて食べると食べやすく美味しかったです。
上のバンズはお肉の美味しさで、下のバンズはドレッシングの美味しさで楽しめます。
また、コナズバーガーの付け合せのポテトは表面のサクサク感がつよく、塩味もしっかりしているのでそのまま食べてもおいしいです。
アイスコーヒーもアイスカフェラテも苦味が強いので、クラシックホイップパンケーキとよく会います。
パンケーキは塩味が聞いているので、生クリームと非常に相性がよいです。
2021年に入って、スイスのネスレが中国で人工肉を販売していることが話題になっていますね。
人工の食品が進化をし続けると天然の食材より人気になりそうです。
天然の食材には、以下の問題があります。
・大半の食材に病気のもとになる成分が含まれている
・個体ごとに栄養バランスに差がある
・動物や植物の命を奪うことになる
・栄養バランスに個性があるので、確実に必要な栄養をうまくとる献立づくりが難しい
現状ではまだ無理ですが、将来的に技術が発展すれば上記の問題はすべて人工肉などの人工食材で解決できる可能性があります。
現時点では、人工食材には以下の問題があります。
・コストが高い
・天然の食材より味が悪いと評価されやすい
・長期間食べ続けた場合のデータがない
このすべてを解決して、天然肉よりも魅力的な食品が将来的にはできる可能性がありますね。
美味しいけど胃もたれしない人工肉などが出てくると嬉しいです。
ついつい画像をアップして自慢したくなるね!
特に、2000コインを超えれた時に、たまたま11倍が来た場合は!
2000コインを超えるっていうのは、今の自分の腕前だとなかなかないことなんだよ!
多分10回に1回位かな?
調子がいい時は連続で2000コインを超えたりするんだけどね^^